top of page

誰でもできる!テレワークで新境地を発見しよう。


新型コロナウィルスの影響でたくさんの美術展やイベントが

中止に追い込まれています。


私たちも京の路地裏スケッチ展やスケッチ会、

京の路地裏探検などの行事を中止せざるをえませんでした。

また、同じ刻を生きる作家展も展覧会を延期し 、

WEB で代わりの展覧会ができないか模索中です。

会員の前川さんが企画をしている清水寺でのトランペットの演奏会も中止です。

祇園祭も中止に追い込まれているのですから致し方ありません。

このような状況の中でアーティストは大変な状態です。

美術だけでなく音楽や演劇関係その他文化に関する者たちは、

もともと経済的弱者であり、今のような経済的苦境に立たされると

ひとたまりもありません。


皆様はいかがお過ごしでしょうか ?

幹事会ではこの新型コロナにどのように対処していけばよいのか色々と検討しています。


まずは会議をテレワークでできないか、

会員の佐久間さんの助けも得て会議の実験を始めています。




パソコンやスマホを使ってのテレワークですが、

最近は優秀なソフトが無料か安価で提供され、

お互い遠方に離れていても十分に会議ができます。

またテレワークを利用して講演会やシンポジウムを企画したりすることも可能です。


今までにないコミュ二ケーションがおおいに発達しそうな可能性を感じます。