top of page

書と非書の際(ぎわ)

更新日:2021年2月6日



閲覧数:17回1件のコメント

1 Comment

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
matunao00
Jan 24, 2021

掲載が遅くなりすみませんでした。 二会場同時開催 メイン展示/京都王藝際美術館(2F展示室) 604-8483 京都市中京区西ノ京南上合町32-1番地 EKOMOMAI ビル101 goo.gl/maps/wcgmsWtMFPpXoLvVA 電話 075-802-5350 地下鉄:「西大路御池駅」3番出口から西大路通を北に徒 歩8分 京都市バス:最寄りバス停「太子道」バス系統26・27・ 91 • 203 • 205 小作品/JARFO京・文博 604-8183 京都府京都市中京区東片町623-1 京都府京都文 化博物館別館 goo.gl/maps/55qmBa8wjqVJLkoz5 地下鉄:烏丸御池駅3番出口、または5番出口 徒歩5分 両会場間の移動は、地下鉄東西線「西大路御池」 「鳥丸御池」の移動が便利です 趣旨 「書と非書の際」展主旨」 本企画の発意は、故中村二柄氏(現代の書 芸術 -墨象の世界-『淡交社 刊』著者) と石 田浄(京都塾際交流協会理事長)の墨象の世 界に関する対話の中で 「非文字性の書を前 衛書、墨象と呼ぶ場合が多い」 という中村 二柄氏の提言をきっかけに現代の書芸術を 「書とは何なのか」 「書と文字はどう関わ るのか」「書家と画家の線はどう違うの か」等々、「塾際」の視角から展覧会、シ ンポジウムを通して検証する事を目的に2 003年から企画開催されたものです。 長 い伝統を持つ「書」芸術と「非書」の際(き わ)を探ることの中から新しい芸術 が生ま れるのではないかという命題こそが「書と 非書の際」なのです。

Like
bottom of page